BMCのバイクがいいなと思って調べていくうちに上記の動画を見て参考になったのは、考察を一覧表にして点数評価をしていること。評価項目は次のとおりとなっている。投稿者は、それぞれを数値化して評価した結果、BMCの方に軍配を上げている。
Frame フレーム
Stiffness 剛性
Compliance 応答性
Cornering コーナリング性能
Jealous Factor 嫉妬要因
Fun 楽しさ
Braking ブレーキ性能
Gearing コンポグレード
Off the lights うんざりさせる?
On the rivit ??
In a race レース向け
評価項目の数値化は誰でも簡単にできると思うので、最初の1台目を買う時に、こういうのをやっておいても良かったなと思う。
機材としての性能は当然のことなんだけど、「Jealous Factor」という考えが抜け落ちていることに今さらながら気づかされる。誰しもが、この評価項目を意識しているのは間違いないのに。欧米ブランドとして成立しているものもそうだし、新興ブランドや割安ブランドを選ぶのも深層意識の中にアンチ「Jealous Factor」の名残が見え隠れするのは普通のことなのだから。
ここで、タイトルの話になるわけだけど、これは、あるブログメディアの読み物の中に書かれていることであり、自分なりに気になったので一つの意見として書いてみようかと思った。
嫉妬要因が発生するタイミングは、その人が乗っているバイクメーカーのロゴを見た時であって、ネットで調べれば、簡単に調べつくすことができる今の時代において、初心者であってもそれなりのブランド知識を持っているわけだから、嫉妬要因を生じやすい=メーカー宣伝、というのが自然の流れなのではなかろうか。
そして、あるブログメディアでは、ラファについては「スポンサーロゴ張り付けのアンチテーゼとして、ロゴを極力排したサイクルウェアをデザインしている」と言っている。ラファはどちらかというと、ストライプデザインで一目でラファって分かる状態なんだし、遠目からでもラファジャージってのが分かるレベル。着用している人がそれぞれラファの宣伝をしているようなものだと思うんだけどな。
何が言いたいのかっていうと、ロゴを目立たなくさせることはできても、完全に排除してしまうと、「Jealous Factor」が完全に失われてしまうことになる。人に見られることを意識している人が「Jealous Factor」無しで乗っていて、楽しく乗れるものなのだろうか。
高価なもの、手に入れにくい希少性、潜在的に多くの人に知られている、こういったものが積み重なっていくことで「Jealous Factor」は上がっていくと思うけど、どう考えても、メーカーに頼ったブランディングの結果を反映したものであって、メーカーの宣伝に乗っかっているとしか思えない。
「メーカーを宣伝したいわけではない」なんて言葉を目にしてしまうと、その人の深層意識の中で矛盾を生じさせているのではないかと思えてしまう。余計なことを言わずに、格好良くお洒落に乗っているだけで充分なのではないだろうか。