2020年11月17日火曜日

2021年のUCIのフレーム規制の緩和、エアロロードの草分け的存在となるBMCのフレームについて

 


https://bikenewsmag.com/2020/10/01/uci-will-change-rules-on-tech-of-roadbike-frame-design/

これらの記事によると、2021年からフレームの形状が変わってくるらしい。各メーカーの現状のラインナップを見ると、形状がどれも似たようなフレームとなっていて、見た目的な性能、いわゆる空力を考えると、行き着くデザインは同じになるということなのだろう。

コンポーネントのディスクブレーキ化、ディスクブレーキに最適化されたホイールとタイヤ幅、ハイエンドモデルでのリムブレーキモデルがほとんど見られ無くなったこと、こういった流れをみて、ようやくロードバイクの主な装備品としてディスクブレーキが標準化されてきたなという感じ。次のバイクはやはりディスクブレーキ一択だと感じる。

ディスクブレーキのロードバイクの購入を検討すべき時期になってきたと思っていたところで、「2021年のUCIのフレーム規制の緩和」という内容、そして、スラムやカンパニョーロでは既に12速化されていることで、そろそろシマノも12速化されるという確実な想定を考慮すると、もう少し様子を見ていきたいという気持ちが強くなってくる。

まー、正直なところ、現状のラインナップのフレームにおいては、どのメーカーであっても、ほとんどが小さなリア三角形の形状となっていて、自分の記憶の中ではBMCのバイクの形が以前からそうだったという感じで、どのメーカーもBMCに似てきたな、というイメージ。

画像はBMCのホームページのヒストリーからの引用で、2010年にはこんな感じに仕上げられていて、これよりも前に同じ形状でレースに参戦していたようである。ロードバイク歴8年の自分が見てきた経緯としては、この形状の元祖はBMCってこと。BMC以外で、こういった形状を取っていたメーカーがあったのかもしれないけれど、BMCのように、この形状をメインで10年以上第一線のレースで使用し続けたメーカーはないと思う。

ピナレロドグマ、スペシャライズドターマック、キャノンデールスーパーシックス、キャニオンエロード、どれも実績のあるメーカーで性能も申し分のないバイクだということは認識しているけど、形状の元祖ということであれば、BMCを評価したいという気持ちが強い。

なぜ、BMCを評価したくなるかというと、サイクルスポーツなどの雑誌を当時読みまくっていて、ネットの情報を含めて、色々と調べていたけれど、どちらかというとBMCはマイナーな部類に入っていて、時代の先端を走る空力フレームというような記事の扱いでもなかったような気がするから。要は、この形状のフレームの空力性能は雑に評価されていたんじゃないかってところ。

今も変わらないところはあるけれど、現在においても、フレーム重量、カーボン素材のグレード、剛性感、そういったものが雑誌等の評論家の乗り比べによって重要視される項目となっている。形状はメーカーの特徴みたいな程度の扱いだったんだよな。どちらかというと、BMCは重量的に普通で、やや高価という感じで万人向けに宣伝されていたわけではなかったように思う。

空力性能として、この形状が今の最適解であって、今後もこの傾向が続くことになるのであれば、10年前の形状でも通用するBMCが正解だったんだよ。雑誌等の情報で大して取り上げられたりしなかったこともあって、埋もれてしまっていたから仕方がないような気もするけど、赤と黒のBMCのフレームが気になっていたし、ジャージも格好良かったから、自分の中では欲しいと思わせるバイクではあった。

2021年のUCIのフレーム規制の緩和による各メーカーの動向として、注目したいのはBMC。小さなリア三角形のフレームをどのように継続していくのか、あるいは、思い切った形状進化を遂げていくのか、ディスクブレーキのロードバイクの購入を検討するにあたって、少し様子を見ていきたい。



0 件のコメント:

コメントを投稿