2014年9月1日月曜日

ときがわの椚平のシュウカイドウに向かう坂道は激坂

昨日はときがわ町を巡るサイクリングで、走行距離は121.3km、平均速度は21.1kmだった。日曜のサイクリングになるので、翌日に疲れを残さない程度で走行するつもりだったのだが、想定をしていなかった激坂の登場で結構ハードなサイクリングとなった。ポタリングのはずがハードなトレーニングになっていたような気がする。

白石峠や笠山峠を完走したことで、ときがわ町内のあらゆる場所を走行してもそれほどきつくはないだろうと自信を持っていただけに、今回のサイクリングでその考えが甘かったということを思い知らされた。ときがわはどこに行ってもキツイ勾配が待ち受けているということか。

今回目指した場所はシュウカイドウ群生地の椚平。同行者からカメラバッグを持ってのポタリングだということを事前に聞いていたので、そのイメージとのギャップが激しすぎたかと思う。シュウカイドウ群生地に繋がる坂道は想像を超えていたというか、こんな坂道があったのかといった感じ。観光地に記されているぐらいだからといった軽い気持ちで向かっていっただけに、突然現れる目の前の勾配を見てしまうと、メンタルに響いてしまう。

シュウカイドウを見てから、くぬぎむら体験研修館をその後に登ったわけだけど、ここの坂道が緩やかに感じるぐらいに錯覚してしまうほどだった。「ときがわめぐり」というのぼりが駐車場に建てられていたけれど、これは車で巡るのがちょうどいいってことになるのだろう。自転車で「ときがわめぐり」を実行するのは、ゲーム感覚で言うと、very hard mode。easyモードをすぐに選択する自分には結構厳しい坂道になるな。

椚平のシュウカイドウに向かう坂道は、毛呂山の桂木寺クラスの坂道と言ってもいいのではないかと思う。考えてみれば、くぬぎむら体験研修館も凄い場所にあるんだよな。昔は分校だったようだけど、あんなところに毎日通う人達はどれほどの体力が備わることになるのだろうか。

その後は舘川ダムを目指して、序盤の白石峠から分岐となる林道に進むことになったが、この分岐ポイントは見落としやすいと思う。民家の入り口につながる細い私道かと思っていたところが分岐になっているとはね。この分岐から始まる登坂は椚平のようなハードなものではなく、人通りもほとんどない道路なので快適に進むことができたので、白石峠がトラウマになっている人にはこの分岐で別ルートを進むのもアリなのではないかと思う。

シュウカイドウを見に行くのであれば、椚平よりも舘川ダムを下ったところにある二十二夜塔の方が落ち着いて鑑賞できるのかもしれない。群生地を見に行くのが目的であれば、椚平は初級者お断りといった感じになるな。繰り返すけど、あのレッドカーペットの坂道は本当にきつかった。











0 件のコメント:

コメントを投稿