今日は雀川ダムから峠に行く予定だったのだが、霧雨のため、雀川ダムから小川町周辺を巡ることになった。結果は、距離117キロ、平均速度23.7キロ。雀川ダムの最後の急坂でフロントギアをインナーにしてしまったのだが、あの急坂は距離が短かったので、アウターでもなんとか登れたかもしれない。前回に続いてアウター縛りに拘ったつもりだったので、少し残念な気もしなくはない。
雀川ダムの紫陽花はちょうど見頃だったようだ。地面が濡れていなければ林道に行くつもりだった。下り坂での路面の濡れは、ちょっとのミスで大怪我につながるので諦めるしかない。
雀川ダムからは、同行者の案内で車の少ない走りやすい道路を抜けて小川町、深谷市まで行くことになった。ロードバイクの走行に適した道路で自然に囲まれた状況というのは非常に気持ちが良かった。こういったルートに詳しい同行者には感謝しないといけないな。単独だったら道に迷ってしまい、景色を楽しむどころではなかっただろう。
前回のロングライドの時もそうだったのだけど、自宅から待ち合わせ場所までの距離でちょっとしたアップを行った。アップした後で20分くらい休憩できるようにしておくと、その後の走行が楽に感じるような気がする。100キロを超えても疲れにくいのは気のせいなのだろうか。アップには多少の負荷をかける感じで、アップ後の休憩が短すぎた場合は、その後の走行で50キロ過ぎ辺りから体力の消耗が激しくなって回復しにくくなるので、アップ後の適度な休憩も重要なのかもしれない。
アウター縛りで走行してみて感じたことは、足を踏むタイミングが2つのパターンになるということだった。サドルの後ろ側でのペダリングと、真ん中でのペダリングでは使う筋肉が違うのかもしれない。サドルに座る位置を調整することで筋肉を使ったり休ませたりすることができたような気がする。ただし、微妙な感覚の違いに過ぎないことでもあるので、このやり方が正しいのかどうかは分からない。色々な意味でポジションとペダリングは奥が深いと思った。
サドルの高さとタイヤの空気圧はこの一年でほぼ決めることができたと思う。サドルの高さは、ネットや雑誌で指標が示されているけれど、結局は自分の経験で決めていくことになると思うな。タイヤの空気圧は、自分の体重と走り方に影響を与えることになるので、これも自分の経験から決めていくことになるはず。自分には25cのタイヤで6.6~6.8barにすると、グリップと乗り心地を良い感じで走らすことができるようになった。体重が64キロの自分にとっては、7.0barを超えると跳ねてしまってキツイ。次に買うタイヤも乗り心地重視で25cになるかと思うな。23cを買うことはないと思う。
アウター縛りはダンシングが上達していくような気がする。ちょっとした坂道だけでなく、信号でのスタートでもダンシングをするようになってきたので、身体の使い方というか、入れ方というか、なんとなく自然な形に近づいているんじゃないかと。以前は信号スタートだとインナーでシッティングだったから、ほとんどダンシングすることもなく、たまにやるダンシングもなんだかぎこちなかったから、疲れるダンシングだったんだよな。
アップの仕方とアウター縛りを上手く取り入れていけば、今後も自分の走行レベルを上げていくことが出来るのではないかと考えている。雑誌やネットでの知識だけではなく、一年間の実践で見えてくる課題が分かったのは、それだけ成長したことになるのかもしれない。
機材はエントリーモデルのSynapse alloyでホイールを変えただけなんだけど、自分のテクニックを上げていく分にはこれで大きな不満はない。一応、これでも費用総額としてウェア等を含めると30万弱かかっているわけだから、自分としては結構な金額になったなと感じている。悔やんでいるわけではないけれど、もしも最初にCAAD10を選んでいたとしたら、今頃どんな感じになっていたのかなと考えることはある。おそらくは、もっと支出が増大することになるので、経済的にはマイナスだったということで、頭を合理的に切り替えているんだけど、あの性能があの価格で手に入れられたんだよなぁー、と考えこんでしまうこともある。ここまでハマるとは思ってなかったから仕方のないことなんだけどね。
2013年6月30日日曜日
ロードバイクを一年間使って感じたこと
2013年6月24日月曜日
Rotor Q-ring を予約
Synapse alloy を購入したのは、今から一年前のことになる。それなりに乗ったつもりだったけれど、走行距離は2500kmを超える程度。一月当たり200~300km走ったことになるのだろうか。ホイールをlightning alpine に変えただけで、他はノーマルのまま。
一年経過するので、そろそろオーバーホールをしておく必要があるのかな。特に問題があるわけではないんだけどね。Tiagraの変速に不満はないし、壊れたところもないから、今のままでも購入した当時の感覚と変わらない気がする。何も問題が無かったのは、自転車を組んでくれた店員さんの腕が良かったからという気がしなくもない。
RotorのQ-ringの存在が凄く気になっていたんだけど、変則性能が若干落ちるというネットの情報があったので、購入を迷っていたのだが、Synapseを買ったショップの確かな経験と店員さんの腕の良さもあったので、とりあえず予約だけしておくことにした。店にはコンパクトのアウター50とインナー34の在庫があったので、その在庫を取り置きしてもらうことにしたのだが、その理由として、店員さんが楕円リングをお客さんにオススメしているようで、それなりに売れている状況らしく、在庫がなくなることもあるとのことだったから。今回の予約で来月の中旬には交換できるようになるのだろうか。
海外のネットで注文すれば、それなりに安く手に入れることが出来るんだろうけれど、整備費用を含めて、確かな経験を持つショップの価格を安心料として考えれば、それほど高い値段にはならないんじゃないかと思った。
ショップにはRotorのクランクも置いてあって、これが物欲として非常に刺激させられたのだが、今回は見送ることに。Synapse alloyのTiagraなんだし、クランクを軽量化したところで、全体的にそれほど軽くなる訳じゃないので、費用対効果は低そうなことが見送る理由になる。今回の楕円リングへの交換が、最後のカスタムになりそうな気がする、と思いたい。けれど、他にも変えたくなるパーツが出てくるんだろうなぁ。
2013年6月15日土曜日
イオンバイクを見て感じたこと
イオンの買い物のついでに、自転車を見てきたのだが、これはアリなんじゃないかと思えるラインナップだった。まず価格が手頃な範囲で広く選べるようになっているところで、ママチャリからロードバイクまで扱っているのは良いところだと思う。電動スクーターまで置いてあったし。アパレルやパーツもきちんとしたものが置いてあるので、装備を一通り揃えることができるのもいいところ。
ロードバイクの価格は10万以下に抑えられているが、変速機はシマノなので悪くはなさそうだ。重量は価格なりの重さになってしまうのだろうけれど、全体の作りもいい感じだったな。
この店では、ティアグラがトップグレードになるのだろうか。いつも専門店ばかりを見てきているので、ティアグラなんて大したことないんだなと思っていたんだけど、世間一般から見ればティアグラも十分に高級な部類に入るんだろうな。ただ、ティアグラを使っていて不満に感じたことは特にないので、自分にはこれで十分なのかもしれない。変則性能も問題ないし、10速のスプロケにも満足しているし。世間一般から見れば高級品なんだから、当然と言えば当然なのかも。
2013年6月11日火曜日
SHIMANOのカタログにフレームがないことについて
2013年版のシマノのカタログを見ながら、ふと疑問に感じたことは、シマノは何でフレームを作らないのかという点。タイヤは別メーカーのものがカタログに掲載されているんだけど、フレームは一切掲載していないんだよね。フレーム以外で自転車に必要なパーツ、ウェアなどは全てが揃っているのに。
シマノだから、パーツが充実しているのは当然のことなんだろうけれど、アパレルも充実しているし、新商品のサイクリングバッグも良くできているので、そのラインナップに感心してしまう。ハイドレーション付きのバッグは、今欲しいアイテムなので、色々と調べているんだけど、シマノのバッグは他と比べても有力な候補として外せなくなる。アパレルも本当に必要十分な機能性があるし、デザインも良い感じになってるし。
シマノがフレームを出すことになったら、かなり期待の持てるものになるだろうし、性能と信頼性もコスト的にも安心できそうなんだけどね。ただ、逆に考えてしまうと、ロードバイクのブランドの識別は、フレームに頼っていることが浮き彫りになってしまっている気もする。シマノがフレームに参入すると、既存のブランドに大きな影響を与えることになるんじゃないかという気がしなくもない。
色々なしがらみがあるのかもしれないけれど、シマノからもフレームを出してもらいたいと思うね。
2013年6月9日日曜日
アウター縛り(平地に限る)
今日は妻沼までサイクリングをすることになったのだが、久しぶりのサイクリングになるので、途中で脚が終わってしまうんじゃないかと心配だった。結果は距離108km、平均速度21.8km。途中で脚が終わることもなかったので、それなりに走れたかと思う。ただし、同行者が折り畳み自転車だったので、かなり手加減してもらえたのが一番効いていたのかも。
ホンダエアポートで待ち合わせだったので、ゆっくりアップするつもりで向かっていたのだが、劇速の人達に抜かされたことと、普段着で乗っている人に抜かされそうだったこともあって、ペースをあげることに。ムキになって漕いでしまったせいで、待ち合わせ時間よりも早く着いてしまった。休憩をとると少し気持ちが悪くなり、今日のサイクリングはヤバそうな展開になってしまうのではないかと思ってたんだけど、長く休憩を取れたこともあって、良い具合に回復できたんだよね。結構真剣に走った方が適度なアップになるのだろうか。休憩を挟んで走ると、脚が軽く回る感じがしたのだが。
途中、折り畳み自転車に少し乗せてもらうことができたので、その性能を確認することができた。これは良い経験をさせてもらったと思う。その感想として、加速は良いし、速度も25kmまで簡単に出せる良い自転車だということ。速度30kmの維持は厳しいんだけど、イメージしていたものよりも、実際の性能は高かった。小径車ということもあって、ハンドルがオーバーステアになってしまうのは仕方がないけれど、加速の良さはロードバイクを上回る感じがする。自分のロードバイクに乗り換えてみると、ロードバイクはどっしりと安定した走りをするということを認識させられることになった。小径車に乗ることで、小径車とロードバイクのそれぞれの良さを体感できたのはちょっとした収穫だった。
利根大堰で休憩をとり、利根川サイクリングロードを走ったのだが、荒川と比べて飛んでいる虫が多いような気がする。虫が顔にぶつかってくる頻度が高くなるんだよね。
暑さもあって、聖天院のかき氷の美味しさが引き立っていた。平地のロングライドをするときには、また食べに来たくなりそうだ。昼食を熊谷で食べて帰路についたのだが、途中の東松山辺りでちょっとしたアップダウンで、いつもは脚にきていたところだったんだけど、今日はアウターのままダンシングでクリアすることができてしまった。往路で体力を温存できていたから可能だったのかもしれない。二ヶ月ぶりのサイクリングだったので、脚に力が入りづらくなることもあったので、筋力は確実に落ちていたはずなんだけどね。一応、平地のロングライドとして、初めてアウターだけで走ったことになるんじゃないだろうか。
今回のサイクリングでは真円チェーンリングで何の問題もなかったんだけど、楕円リングを頭から離すことが出来なかったんだよね。楕円リングによって、スムーズなペダリングが出来るような気がするんだけど、単なる気のせいなのかもしれないし。でも、自分の納得ができる体験をしたいという気持ちは強いわけだから、トライ&エラーで挑戦するしかない。そのコストの3万が無駄になるのか、有効になるのか、少し頭の中で議論が続いていきそうな予感。
2013年6月3日月曜日
ロードバイクの体感性能と楕円リングについて
レースレベルでの激しい争いになると僅かな差で順位が変わってしまうので、フレーム、ホイール、タイヤ等のパーツのそれぞれの性能が重要になるということは理解できる。激しいレースを見れば見るほど、機材の差が出てくるんじゃないかと思うし、最高峰のレースになると、メーカーの威信をかけた機材同士の争いとなっているのではないだろうか。
しかし、一昨日の試乗で感じたことを思い出してみると、最高峰の機材の性能を素人がどこまで体感できるのかということを考えさせられてしまった。言われてみれば、その性能の違いがなんとなく分かるレベルということの方が多いんじゃないかと思ってしまう。例えば、試乗車を変えれば、タイヤやホイールが変わることになるのだけれど、それらの違いなんてほとんど体感できなかったからね。全体のバランスと総重量での違いならなんとなく分かる程度。ブレーキの効き具合なら、素人の自分でも簡単に分かるので体感しやすいんだけど、上級モデルのブレーキでもこのぐらいの効き具合なんだって感じだったし。ただし、昨年試乗したデュラエースのブレーキだけは別物で効きは抜群だったので、例外がないわけではないけれどね。
素人の自分にとって、ホイールの軽量化については、購入する前から、その効果を体感しやすいということを多くの人から聞いていたので、とにかく軽量なホイールを履かせればいいと思っていたし、実際にそのとおりだということが実感できたので、自分としても納得のできるカスタムだと思っている。ビンディングについても同様で、足を固定して走ることのメリットを実感できたことは大きい。ただし、引き足をどの程度意識して使えているのかは分からない。足を固定している方が漕ぐことに専念できるという印象。
Synapse alloyは、エントリーユーザー向けであり、ホイールの軽量化とビンディングに匹敵するぐらいに体感できるカスタムは、もう何もないのではないかと思っていた。自分を鍛えるのが上達の唯一の方法であり、今後、劇的に走りが変化することを体感することはないんだろうなと考えていたのだが、楕円リングの存在を知ったことで、まだこれからも劇的な体感を期待できるのではないかと考えるようになった。
楕円リングのインプレをネットで調べまくってみたのだが、試乗をしていない状態でインプレを読んでも実感はよく伝わらないのではないだろうか。少なくとも、自分は楕円リングを試乗したことで、直感として自分のペダリングに必要なパーツだということがなんとなく分かったし、ネットのインプレを読んでみても、何を伝えたいのかがよくわかる感じはする。
ビンディングによってペダリングがスッキリしたわけではなく、自分の技術に課題があると思っていたのだが、楕円リングの試乗により、ペダリングそのものについて深く考えさせられたことは大きかった。
おそらく自分には真円リングは合わない。トレーニングを繰り返せば、合う日が来るのかもしれないけれど、そこまで上達すれば、真円リングのままでいいのかもしれない。しかし、一年近くロードバイクに乗っていたにも拘らず、短時間の試乗で楕円リングのペダリングの良さが実感できてしまう事実は素直に受け止めていいような気がする。
自分にとっての楕円リングのメリットは、綺麗に回せている感覚になるのだろうか。力をかけるところで強く踏むことよりも、下死点での力が掛かりにくいところでスーッと回せるところがメリット。乗っている間はほとんどペダリングしているわけだから、スッキリとしたペダリングが出来れば、それだけでロードバイクの性能は劇的に変わるものと言ってもいいのかもしれないと思っている。レースでタイムを競うための導入ではなく、サイクリングを楽しむための導入になるのだけれど、これでいいと思っている。
楕円リングが広く普及していないのは、おそらくその価格と試乗されていない点にあるのだと思う。価格はアウターとインナーを合わせると3万で安くはない。効果があるのか分からないものにお金を払う人はいないのではないだろうか。自分のように試乗して、目から鱗という状態になる人は多いと思うので、気になる人には是非とも試乗をお勧めしたい。
ある程度の決心を持って、今日、ロードバイクを購入した店に行き、楕円リングについてアドバイスをもらってきたのだが、繁盛期のため付け替え整備はしばらく先になってしまうとのことだった。ただし、在庫はあるので取り置きをしておけば確実とのこと。今週中に取り置きぐらいはお願いした方がいいのかな。ホイールの軽量化でやることはなくなったと思っていたのだが、楕円リングはどうあっても装着したいパーツなんだよな。それにしても、歯車二枚で3万・・・か。迷いはなくなったんだけど、やっぱり高い価格設定なんだよな。自分にとって効果があるのは分かるけれど、もう少し安くてもいいんじゃないかと思うね。シマノで安価な楕円リングを出してくれればそれが一番いいんだけど。
2013年6月1日土曜日
楕円リングの効果
富士山ヒルクライムにエントリー出来なかったのだが、大会前日の受付会場で色々なバイクに試乗できるということで、大会に参加する職場の同僚に付いて行くことにした。
試乗したのは、カンパニョーロの電動アテナとジャイアントTCR。電動アテナは、カンパニョーロのペイントがなされているフレームだったので、カンパもフレームを出しているんだなと思って店員に聞いてみると、ビアンキのフレームをペイントしたものということのようだった。ビアンキのフレームということは、インフィニートかセンプレになるのだろうか。オルトレでないことしか分からなかった。試乗で印象に残ったのは、電動はカチカチと決まる点と、シフトのグリップが握りやすいというところ。二台目を考える場合、ビアンキが候補になるので、この試乗は参考になった。
一方のジャイアントTCRは価格が60万近くで、重量は6.2kg。十分な軽さを試したいというよりも、スラムレッドの変速を試したかったのが、これを選んだ理由。印象として、スラムの変速に特に問題はなさそう。慣れれば違和感はなくなるんじゃないだろうか。車体がこれだけ軽いと、電動アテナの試乗車が重く感じるほど。走りも軽快な感じがした。
電動アテナも軽量バイクも悪くないし、良いものだと分かって入るのだけれど、試乗してみた印象としては、最初のうちにその変化を感じるだけで、そのうち慣れていってしまうものになるのではないかという点。費用対効果を考えるとどうなんだろう。
一方で、劇的な改善になるのではないかと思ったのが、フロントのギアが楕円リングとなっている試乗車に乗った時だった。楕円リングの動きを見るとチェーンが揺れていて、ぎこちないように見えてしまうのだが、漕いだ感覚ではスムーズに円運動をしている感じで、綺麗に漕ぐことが出来たイメージ。ひょっとしたら、自分には楕円リングが合っているんじゃないかと考えさせられてしまうほど。店員の説明に従って、最初に通常の丸いフロントギアを試してから、楕円リングに乗り換えたので、その効果がより分かりやすかったのが印象的。綺麗にペダリングができるようになりそうという点で、ものすごい効果がありそうだ。二台目として、より軽量なカーボンバイクを購入するよりも、今のバイクを楕円リングに変えた方が、自分にとってシックリときそうな予感がした。丸い通常のギアでのペダリングの技術がどうのこうのではなく、楕円リングの方が自分に合っているのかも。今のバイクに装着できるのであれば使ってみたい。
帰りに、ドラゴンボールのナメック星の住居をイメージした建物となっている店で、ほうとうを食べることになったのだが、量が多くて腹がいっぱいになってしまった。店内には高齢者や子供もいたのだけれど、残さずに食べきれるのだろうか。ほうとうを食べながら、今回の試乗は結構な収穫があったなと考えさせられた。楕円リングの感覚が一番の収穫になるのかな。