2016年6月30日木曜日

新型デュラエース9100の登場が気になるけれど



デュラエースの新型が登場するようだ。シマノのトップモデルになるので、以降のアルテグラ以下のモデルチェンジにも大きな影響を与えることになるのだろう。電動アルテグラ6870を使用している身としては、次のアルテグラがどうなるのか気になるし、自分が使っているモデルも近い将来型落ちになるのだろうなと思うと少し複雑な気持ちになる。

思えば、デュラエース9000が登場した年にロードバイクを始めるようになったし、自分の中では10速のデュラエースやアルテグラは古い記憶というものではない。10速から11速へ、そしてディスクモデルの登場を見続けるようになるとは思わなかった。4年の歳月でのモデルの進化は速いように思う一方で、もっと進化できる部分が残されているとも思った。

まー、ハイエンドや最新機種を求めているわけではないので、今の自分のバイクで当分の間は満足というか、これ以上の欲求がそれほど湧いてくるわけではない。もしも、スーパーシックスevo himodを選択していた場合、こういった最新モデルを載せたかったという気持ちがあったのかもしれないが。

CAAD12を選択したのも、こういう部分があったということは否定できない。ほどほどで良いと思っているし、何より自分の能力では限界性能を引き出すこともないだろうから。

今後の注目は「油圧+電動シフト」ということになるのだろう。それとホイールの進化も見逃せない。

デュラエース9100のホイールのラインナップは、24、40、60というリムハイト。35、50、75は姿を消したということになる。2014年にコスミックカーボンSLEを買った時は50のリムハイトは普遍的なものなのかなと思っていたんだけど、時代が変わったのだなと思わずにいられない。今のホイールのラインナップであれば、自分の場合、40を選択することになりそうだ。これは見た目で選ぶ場合であって、本当は24が一番自分の脚力にあってることは理解している。

25Cのタイヤが標準サイズという位置づけになってきた最近の幅広ホイールから見れば、2014モデルのホイールは少し古さを感じさせると思った。自分のバイクそのものが、現在のバイクとは一世代前のものになってしまったかのような錯覚に陥りそう。

コスミックカーボンSLEに23Cと25Cを装着させてみて思ったんだけど、やはり幅広のホイールには25Cが最適であり、幅広ではないSLEには23Cが最適な感じだったんだよな。今後もSLEを使い続けると思うし、タイヤも23Cを中心に使うことになると思うと、デュラエース9100の登場は感慨深いものを感じる。

パワーメーターが標準装備されるのも良いところだと思った。クランクに装備されるのであれば、最初から標準品を使ったほうが保証も整備もトラブルが少ないだろうし、コストも良い方向に行くのだろうからね。








2016年6月19日日曜日

日曜の朝の物見山ルートは猛者揃い

今まで土曜のサイクリングがほとんどで、日曜と続けてサイクリングすることはあまりなかった。日曜日は休息ということでマッタリ過ごす感じだったのを、体調管理の点から見て、もっと運動量を増やさなければならないのかもということで、ここ最近は土日を連続で乗るようにしている。

まー、100km超のロングライドをすることはないし、二日連続で乗るとしても中距離程度のルートとなる。昨日の西武園バンクはたった20分弱の走行だったにもかかわらず相当な疲れが出てきたのだが、こういった翌日にサイクリングをすることで、一応は身体を強化することができるのではないかと勝手に思っている。

今日のルートは荒川サイクリングロードから川島町を通過して物見山、そして越生のシロクマパンへ向かうルート。荒川サイクリングロードから分岐して川島町を抜けるルートは今回が初走行となる。今までは、荒川サイクリングロードを使うときはその先の吉見運動公園、あるいは行田まで行ったりしていたし、物見山へ向かうルートは別の道路で向かっていたので、使うことがなかったんだよな。

今回のルートの印象は非常に走りやすいという感じ。日曜の朝の交通量はそれほど多いものではなく、物見山までそのまま直進で行けてしまう状況なので、信号ストップがなければひたすら漕ぎ続けることになる感じだった。

30km/h前後で走行していると、4人の集団にあっという間に抜かされてしまった。その集団のコンビニ待ちでたまたま追いつくことができたので、少し追ってみると速度は42km/hとなっていた。もうね、異次元の速度域。セミプロなのかと思ったほど。

心拍と脚が持たないので、2~3分ですぐに脱落し、マイペースを維持するようにしたけれど、目の前の集団がどんどん小さくなっていく姿を目で追う自分が少し情けなかったけれど、それでも自分の速度は33km/hペース。

その後に抜かされた一人に張り付くことで33~35km/hペースでなんとか追っていく感じになったけど、物見山の登りで終了。物見山の登りはマイペースで走行し、休憩所で一息とり、越生へ向かうことにしたわけだが、ここでも一人の人にあっさり抜かされてしまった。その人は先にシロクマパンに到着して休憩している状況だった。

帰りは向かい風となり、同じルートを戻るようにしたのだが、ここでも30km/hで走行する人に追いつくことができず、途中でマイペースでの走行となってしまった。あの向かい風の中で30km/hを維持するのは厳しいのが自分の実力。

速い人と一緒に走ることが上達につながるということであれば、日曜の朝にこのルートを走り続けることで、速い人を簡単に見つけることができそうだと思った。ただ、自分のペース以上の力を出さなければならないので、非常に疲れるものになるし、復路は力が尽きた状態で走行することにもなりそうだ。

一人で走る時であっても、このルートなら誰か良い目標となってくれそうな人が現れるだろうし、可能な限り、このルートの走行を続けてみようと思った。それにしても、自信がなくなるね、物見山の猛者が色々と現れる状況になってくると。自分の闘争心がアッサリと失われてしまう実力差をなんとか縮めることができるのだろうか。





2016年6月18日土曜日

西武園バンクを走行







今日は西武園の無料イベントに参加し、競輪のバンクを初走行することになった。一般走行20分、一周タイムトライアルを走行したわけだけど、疲れは想像以上だった。

走行時間の合計は20分弱だったけれど、飲み物は2リットル近く補充するぐらいに疲れた。距離をそんなに走らないからボトル1本あれば平気かなと当初は思っていたのにね。日差しが強く、気温が高かったのも原因になると思うが、それ以上に全力走行を続けることで体力が消耗してしまった。

一般走行20分の最初の数週は調子にのって突き進むことができたのに、脚を踏み切ってしまうと、目の前のバンクが苦行となるくらいキツイ。実際の走行時間は15分弱だった。前半で喉が渇く状態となり、後半は周回を重ねるのがやっとの状況。短距離走の繰り返しは本当にキツイ。

コースの黄色の線の外側を走るには40km/h以上の速度が必要で、スタミナ的には2周も持たない感じ。40km/hで走っても、バンクに対して垂直になっているわけではなく、バンクを利用した走行をするには相当な速度が必要だと思った。

勾配30%と言われているバンクを実際に歩いてみると、感覚的に40%以上ありそうな傾斜になる。ロードバイクで走行している時はペダルが地面に接するのではないかと心配になるぐらいだった。慣れればそのまま行けるようになったけど、40km/hを維持し続けるのはキツイ。

一般走行後は、尻付近のハムストリングが筋肉痛みたいな感じになった。一応、毎週末のライドと日頃の簡単な筋トレをしていたのだが、今回のバンクの走行はそういったトレーニングを上回る強度だったということなんだろうな。

タイムトライアルのタイムで30秒を切ることが出来れば、競輪選手レベルということらしい。自分のタイムは34秒台。スタートでのダンシングの加速、最後のスプリント、これが上手くできればタイムを向上させることができたのかもしれないが、自分にはその踏み足は残っていなかった。男子子供の部で33秒台を出していた猛者がいたから、こういった世界の凄さの一端を垣間見たような気がする。

なんにしても、貴重な経験となったと言えるのかな。間近で見る競輪選手の体格にも圧倒されたし。速い子供や女子が一般にもいるわけだし。

2016年6月12日日曜日

タイヤを25Cから23Cへ

CAAD12のリアタイヤのキズが気になってきたので、交換することにした。このキズは2ヶ月以上前から付いていて、今まで何の問題もなかったのだけど、リアが平らになってきたこともあって、そろそろ交換時期といった感じ。

平らになったリアタイヤを指で裏表で挟んでみると、かなり薄くなっていた。何事もなければまだ走行できるのだろうけど、切り傷などで簡単に貫通しそうな薄さは精神衛生上あまり良くない気がする。

フロントはほとんど削られていないので、まだ使える状況だったんだけど、思い切って前後共に一緒に交換。新しいタイヤは同じマビックイクシオンプロの23C。変わったのは新しいマビックのロゴぐらいで、タイヤのトレッドパターンは特に変わっていない。

最初のイクシオンプロも23Cだったし、今回の交換で戻すことになったのだが、最初の23Cと比べていくらか空気量が増えているのではないかと思える。最初のイクシオンプロはトレッドパターンが一つ前のタイプで、コスミックカーボンのリムに面一といった感じだったんだけど、今回の23Cに入れ替えると若干タイヤの膨らみがなんとなく分かる感じになる。

次の走行で、久しぶりの23Cを味わうことにしよう。


2016年6月11日土曜日

休憩所のバイクラックで感じたロードバイクのヒエラルキー

今日は越生の龍穏寺までのサイクリングで、山猫軒やあじさい街道を散策する感じになった。咲いているアジサイもあったけど、アジサイの見頃は来週当たりになるのだろう。あじさい街道の先まで登ってみると、未舗装となっていたのでそこで折り返し。シナプスの28Cタイヤだったら、その先を目指すことができそうだった。

山猫軒の坂道は異常だと思う。どちらから登るにしても、降るにしても、転倒しないように注意が必要。一方はコンクリート舗装、もう一方はアスファルトなんだけど砂利がばら撒かれてる状況で、途中で力尽きる前に足を付いた方が安全だろうな。砂利ルートから足を付かずに登ったんだけど、今思い返すとちょっと無謀だったような気がする。

越生のルートはやはり厳しいとつくづく思った。6%前後の勾配かと思っていたら、急に10%以上の勾配となる坂道が現れるんだよね。砂利道も出てくるし。

25Cのリアタイヤにキズがあるので、次の新しいタイヤを検討しているのだけれど、23Cに戻してみたいと思っていたのが、こういうルートを走ってみると、やっぱり25Cだよな、と次のタイヤ選択に迷いが生じてきてしまう。







暑さというか、日差しが強くなりそうだったので、龍穏寺で折り返して、途中のシロクマパンに立ち寄ることにした。店に到着すると、先客が数人いて、開店まで数分の間待つことになった。待っている間にも、何人か客が増える感じで、シロクマパン人気は凄いなと思った。

シロクマパンにはバイクラックが用意されていて、そこに自分のバイクを掛けるのだが、そこに置かれたバイクを見てみると、高額なバイクばかりということに気付く。ビアンキ、ルック、デローザ、キャニオン、グレードは色々だったのだけど、ホイールはレーシングゼロ、キシリウムエグザリット、といった状況。

高額バイクばかりが掛けられているバイクラックの隙間に自分のバイクを置く時ってさ、何とも言えないヒエラルキーが感じられる瞬間になるのではないだろうか。パン一つを食べるために立ち寄っただけなのに、そういった瞬間を感じてしまった。

自分のバイクもそれなりのコストが掛かっているのに、何故か気が引けてしまうんだよね。

若い女性も混ざっていたんだけど、ラファのジャージを颯爽と着こなしているのを見ると、さらに、そのヒエラルキーが増幅される感じ。まー、自分が着ていたジャージがセール品の2900円、パンツは1000円だったというのが、その要因になったのかも。ラファのジャージは価格で諦めがついたし、セール品で不満が特になかったという自分への弁明は一応持っているつもりだけどね。

自分が20代の頃を思い返すと、自転車に10万円も使うことはあり得なかったということも、こういうところに繋がるような気もする。

ロードバイクのパーツやブランドの知識が増えれば増えるほど、このバイクはスゲーなっていうのがすぐ分かるようになるわけだけど、こういった知識もヒエラルキーを感じる要因になっているような気がしなくもない。

高額バイクの隣に自分のバイクを置くのは、どういうわけか気が引けるんだよね。心のどこかで、避ける傾向が出てきてしまうのは、おそらく、現実的な場面として、自分の不注意で相手のバイクにキズを付けたくないというのがあるのだろう。ただ、普通に置く分には何の問題もないはずなんだよな。

ロードバイクのヒエラルキーをそれほど気にしていたつもりはないけれど、深層意識の中でこれを取り除くことはできそうもない。やはり、高級ブランドというのは価格以上のものが加算されていくということなんだろうな。


2016年6月8日水曜日

ジロデイタリア2016のニュートラルカー


ジロのニュートラルカーが気になっていたんだけど、この動画で紹介されている内容を見ると、シビックが欲しくなると思ったのと、ニュートラルバイクはピナレロドグマKだったのか、ということ。ニュートラルバイク1台で結構な価格になっていそう。ビットリアのホイールもいいな。

白のドグマKは良いと思ったし、ビットリアのグラフィックをまとった白シビックもカッコいいんだよな。買おうと思えば手の届く価格だし、シビックであればどんな乗り方にも合うだろうし、ロードバイクを載せてあちこち出かけるのも楽しくなりそうな気がした。

シビックのワゴンタイプって、国内で販売されているのだろうか。タイプRなら販売されてるようだけど、ワゴンもあるなら考えてしまう。

2016年6月7日火曜日

ロードバイクで不健康になってしまったのかも

自分の身体は不健康状態となっており、その原因は食べ過ぎにあると思っている。

昨年の健康診断で中性脂肪、悪玉コレステロールが引っ掛かり、再検査となり、その後の診断により投薬という事態に陥ってしまっている。こんなに運動しているのに、という無念さが残る。

思い起こせば、お菓子が好きだったし、もともと中性脂肪は高めだったわけだけど、食べる量を減らせばそれなりに減らすことが出来ていた。ロードバイクに夢中になる前はね。

ロードバイクに乗って2年目に乾燥肌で悩まされることになり、日頃の食生活の乱れとストレスによるものだと思っていたのだが、現状に至った心境としては、ロードバイクによる影響が強く出てしまっているのではないかと思い始めている。

以前は、フットサルとバドミントンを週二回のペースでやっていた。まー、上手い方ではなく、あくまで運動と言った感じで参加している程度で、1~2時間の運動の中で充実していたんだよな。大量の汗をかいていたし、ドリンクも1リットルを飲み干す勢いだった。

フットサルとバドミントンをやらなくなって、ロードバイクに変わったわけだけど、4~6時間の持久的な運動に切り替わったことで、身体が変化してきたように思う。その理由はドカ食い。

ロードバイクでこれだけ運動したのだから、という考えでもって、色々な物を食べすぎるようになってしまったのが原因だと思う。偏食になったつもりはなかったけれど、ロードバイクで帰宅した後のドカ食いにより、大量に食べ物を欲するようになってしまったことで、お菓子や甘いものを食べる量もそれなりに増加してしまった感じになる。

食べ物を多く摂ることで、自分の身体が鍛えられるという誤解を生じさせてしまったのだろう。食べ物を必要な分だけ摂るのは問題ないけれど、自分の場合、その許容量を超えてしまっていたようだ。

日頃のママチャリ通勤も運動しているという勘違いの元となってしまっていて、これだけ運動しているのだから、日頃からお菓子を食べすぎても問題はないという誤った認識となってしまっていた。帰宅中の寄り道で菓子パンを毎日食べてたし、夕飯前にも空腹感があったのでツマミ以上の食べ物を取っていたのもダメだったんだろうな。

ロードバイクで長距離の走行をする時には、エネルギーを切らさないように補給が重要だということが一般的に言われているけれど、ロードバイクに乗っていない、平日の食生活において過剰な補給を行ってしまっていたことになってしまうのだろう。

それにしても、煮干しが悪玉コレステロールの原因になるとは思っていなかった。青魚はコレステロールを下げると言われていて、煮干しやシラスを良い食べ物としてカウントしていたのだが、実態は逆の方向で、これを診断の前に食べ続けていたのがダメだったのかもしれない。中性脂肪は標準上状態に戻っていたのに。。。

食べ過ぎ、そして、悪玉コレステロールが高まってしまうような食事には気をつけよう。これだけ運動しているのだから、といった過信による暴食は良くない。








2016年6月6日月曜日

カーボンサドルが気になってきた





http://fabric.cc/shop/saddles/alm/

とうとう、こういったパーツにまで物欲が押し寄せてきたという感じ。1台目のサドルはキャノンデール・シナプスアロイの純正品でフィジークのアリアンテに似た形のタイプで、2台目のサドルはCAAD12に標準装備されているセラロイヤルのseta s1。

どちらも痛みで困ったことはなく、自分に合っているのか、合っていないのか、よく分からない。痛くて乗り続けられない状態に陥ったことはないので、どちらでもいいと言えるのかも。意外だったのが、セラロイヤルのseta s1で、フラットすぎる見た目の印象によって、痛みが出てくるのではないかと思っていたんだけど、全くそんなことはなかった。

1台目のサドルで問題がなかったので、キャノンデールの純正品が自分に最も適しているサドルだと思っていたのが、セラロイヤルのフラットサドルで覆されてしまったんだよね。その人に合うサドルは人それぞれであり、自分に合うサドルも一つぐらいしかないのかなと思っていたし、その一つが1台目のロードバイクのサドルだと思っていたのだが。

どうやら、自分はサドルの形状をそれほど選ばないのかもしれない。脚の色々な筋肉を使うために、サドルをずらして座る位置を変えたりしているので、これが結果として、尻の痛みを分散させていることになっているような気もするし。

まー、長距離乗るとしても、150km超なんて想定していないし、今の乗り方であれば乗ったとしても120km前後に収まる距離。最近は午前中に帰宅するルートが多くなっているし、80km前後の運動がちょうどいいと思っていたりする。

そこで、急浮上してきたのが、ファブリックのALM。3Dプリンターで作られたサドルなんだけど、特徴として、レールの作りが上手い具合にしなるようになっているところ。イベントで座ったことがあるんだけど、意外と座り心地が良かったのが印象に残っている。あの乗り心地であれば、ロードバイクで座っても許容範囲だろうなと。あるいは、今のサドルよりも乗り心地が良くなるのかもしれない。

加速で踏み込む時、ダンシングやスプリントで感じることのできる軽快さを味わうために、CAAD12にはサドルバッグを付けていないんだよね。付けてるのはボトルのみで、ロードバイクの上部の重さを少し軽くするだけで、バイクとの一体感を引き寄せることが出来るので、こういった感覚を重要視したいと思ってる。

ネット販売で検索すると激安のカーボンサドルが目につくので、こっちも試してみたいなと思ったりするけど、ファブリックを選んだ方が間違いはないだろう。問題は価格。4万5千円というのは少し迷うんだよね。